【紫式部】の作品・成立年代・あらすじは?~国語予備校講師の文学史解説~

基礎知識編
当記事では大学受験の文学史対策をしたい人に向けて
・「紫式部」に関する基礎知識(作品・成立年代・あらすじ)
・文学史対策のために覚えるポイント
を解説します!
ことのは
ことのは

こんにちは!
国語予備校講師のことのはです

志望大学で文学史が出題されるけど、対策に時間がかかりそう。
やりたくないな…。

ことのは
ことのは

だいじょうぶ!
大学入試問題で出題される作品や問題には偏りがあるよ!
過去問を5年分以上分析した結果からよく出るポイントに絞って解説するね!

このページは「紫式部」関連の知識がほぼカバーできるように作っています。
知識整理に使ってくださいね!

【紫式部】に関する問題の出題実績例
・2023年 広島大学
・2022年 明治大学(政治経済)
・2021年 埼玉大学

「紫式部」の基礎知識 作品・成立年代・ジャンルは?

まずは「紫式部」が書いた作品の基礎知識を整理します。

作品名作者時代ジャンル内容ポイント
源氏物語紫式部平安時代
(約1000年)
作り物語光源氏の恋愛遍歴「もののあはれ」の文学と評価される
紫式部日記紫式部平安時代
(約1000年)
日記紫式部が藤原道長の娘・彰子に仕える中で感じたこと

では、覚えるポイントをひとつずつ確認していきましょう。

作者:紫式部

源氏物語』と『紫式部日記』の作者は「紫式部」です。

もちろん覚えておくべきことではありますが『源氏物語』の作者としての紫式部はとても有名ですし、『紫式部日記』に至っては、作者名がそのまま入っているので、問題になることはあまりありません。

成立年代:平安時代(約1000年)

『源氏物語』『紫式部日記』の成立は平安時代(約1000年)成立です。

1000年は有名な文学作品が成立しています。よく成立年代が問題になっていますので、確認しておきます。

約1000年に成立した作品

・和泉式部日記
・枕草子
・源氏物語
・紫式部日記

和泉式部・清少納言・紫式部の3人は、ほぼ同じ時代を生きた人なのでまとめて覚えておくとよいです。

文学史問題としては頻出なので、詳しくは【年代攻略】『源氏物語』以前の作品まとめを参照してください。

ジャンル

『源氏物語』のジャンルは「作り物語」です。
今でいう、小説のようなものです。

『源氏物語』につながる作品

歌物語:『伊勢物語』『大和物語』『平中物語』
→詳しくは【歌物語】の代表作3つまとめ
作り物語:『竹取物語』『宇津保物語』『落窪物語』
→詳しくは【作り物語】の代表作3つまとめ

『源氏物語』以前に成立したこの6作品の集大成として『源氏物語』が成立しました。
成立順の問題でよく見かけますので、時代の前後関係を把握しておいてください。

詳しくは【年代攻略】『源氏物語』以前の作品まとめを参照してください。

『紫式部日記』のジャンルは「日記」です。
作品名に「日記」と入っているので、あまり問題になることはありません。

内容:『源氏物語』は光源氏の恋愛遍歴

『源氏物語』は、全部で54帖(章)もあるとても長い物語です。

とてもおおざっぱにまとめると【主人公の光源氏がかなわぬ恋と葛藤しながら、さまざまな女性と恋愛していく話】と言えます。

細かくあらすじを紹介し始めると1ページで収まらなくなってしまいます。

『源氏物語』は読解問題としても根強い人気ですので、大まかなあらすじを知っておくと有利になります。

ことのは
ことのは

マンガの『あさきゆめみし』がめちゃめちゃわかりやすい!
ぜひ読んで!

内容:『紫式部日記』は藤原道長の娘・彰子に仕える中で感じたことを記録

紫式部は、時の天皇・一条天皇の妻である「彰子」に仕えていた女房(=お手伝い係)でした。

宮中で彰子に仕える中で経験したことを記録しています。

ちなみに彰子の父は、当時権力を誇っていた「藤原道長」です。紫式部が長編『源氏物語』を書き続けられたのも、道長が援助していたからだとも言われています。
(当時、紙は貴重品でした)

ポイント:「もののあはれ」の文学と評価される

『源氏物語』は江戸時代の学者から「もののあはれ」の文学と評価されています。

「もののあはれ」は、現代語とぴったり合う訳が無いのですが、「しみじみとした趣」と訳されることが多いです。自然や出来事に対して「ああ、風情があるなあ…」と感じる気持ちのことです。

ちょっと切ないけれど、心の奥深くに感じるものがある作品だとされています。

『枕草子』が「をかし」の文学と呼ばれるのと対比されています。

※詳しくは国学をまとめたページ(作成中)を参照してください。

「紫式部」関連問題はココが出る!まとめ

「紫式部」関連の問題対策のためにべきポイントをまとめます。

チェックポイント

・紫式部が書いた作品は『源氏物語』『紫式部日記』

・紫式部が書いた『源氏物語』『紫式部日記』は平安時代(約1000年)に成立

・紫式部が書いた『源氏物語』のジャンルは「作り物語」

・『源氏物語』は光源氏の恋愛遍歴

・『紫式部日記』は藤原道長の娘・彰子に仕える中で感じたことを記録

・『源氏物語』は「もののあはれ」の文学と評価される

「紫式部」関連の基礎知識の確認はここまで。
お疲れさまでした!

練習問題も準備していますので、知識が定着しているか確認してみましょう↓

タイトルとURLをコピーしました